WA 大学医療センター MS 博士による鑑定意見
事実概要で述べたように,私たちは証拠保全で入手したカルテなどの調査分析に基づき,TH大学付属OH病院で1997年4月に父・山口與志廣に実施された肝切除術が医学的根拠のない違法なものだったとの確信を得ました。そこでこれらの知見への専門医による裏付けを得るため,当初は日本で総合病院の外科医計2名に鑑定意見を求めました。そのうちの一人はほぼ私たちの主張が正しいことを認めましたが,残念ながら結局公式に鑑定意見を引き受けてはくれませんでした。
やむを得ず私たちは,文献やインターネットで調べた米国の主要癌病院に鑑定意見を求めることに決め,1999年夏頃からテキサス州M.D.アンダーソン癌センター,ニューヨーク州スローン・ケッターリング記念病院,メリーランド州ジョンズ・ホプキンス大学に準次連絡を取りましたが,交渉の結果いずれにも鑑定を断わられました。しかし幸いにも,最終的にWA大学医療センター外科の医学博士MS準教授に鑑定をお願いすることが出来たのです。
MS博士には最初の経過説明を含めて3回にわたり郵送で資料を送付し,さらに何回かのEメールのやりとりがあった後,私たちは最終的に2000年5月22日に公式の鑑定意見を受領しました。
MS博士に鑑定を求めたのは,以下の4つの点です。
(a)與志廣は本当に肝切除が適応となる患者だったか?
與志廣の肝臓には,8つの亜区域すべてに転移性の病巣が多発的に発症していた。肝臓以外にも転移があった。癌をすべて取り除くことは原理的に不可能なことが明らかだったと思われる。與志廣と同じ病状の患者に,何らかの肝切除を意味のある治療として選択することはありうるか?
(b)術前検査で出血の危険は予測可能だったか?
4月12日の面談でNJ医師は,主腫瘍は下大静脈に近いものの,手術はかなり安全であると述べた。術後我々は再度面談に臨み,そこで彼は腫瘍と下大静脈の関係を示す図を描いた。ところがそこに描かれた血管は,肝動脈の位置にあるように見える。腹部CTとDSAは,主腫瘍が尾状葉に入り込み,下大静脈に浸潤し,右肝動脈ないし門脈にも近い(あるいは浸潤している)ことを示していたと我々は判断している。主腫瘍に関するこれら3つの我々の見解は正しいだろうか?もしそうだとすれば,大量出血の危険,容認し難い危険性が,手術の前にも十分予測出来たのではないだろうか?
(c)肝切除の対象を変更したことで,與志廣は新たな危険にさらされたのではないか?
4月21日の手術は,右葉の切除として開始され,開腹術は腹部前面・第9肋間・逆T字切開であった。しかし手術の途中で開腹術はそのまま(側開腹ではない)変更せずに,切除対象を右葉後区域プラス尾状葉右半分に変更した。この方法では十分な視野の確保が困難であり,この唐突な変更は患者の生命にさらに深刻な危険を及ぼすものだったと我々は信ずる。この意見についてはどう思うか?
(d)出血の真の原因について何か見解をお持ちだろうか?
主腫瘍の位置,4月21日の手術の状況,出血量とその速度が極端に大きいことなど,これらすべてが右肝動脈ないし門脈からの出血を示唆していると我々は確信している。さらに,4月21日の手術の後に撮影された肝臓の摘出断片の写真を見ると,穴(血管の断面?)の周囲に血液が染み込んでいるように見える。これは出血部位に関係しているか?この問題について何か見解をお持ちだろうか?
これらの質問項目に対する鑑定意見は,以下の通りです。なお翻訳は,山口雄仁の文責によるものです。
<< 鑑定意見 >>
MS 医学博士,Ph.D.
一般外科・消化器外科・ビデオ内視鏡外科顧問医
題目:山口與志廣氏の医療記録
山口雄仁様:
私はあなたから送付された本件記録を受け取り,鑑定を行いました。ご質問に対する私の回答は以下の通りとご了解下さい。
a.本件外科手術に適応はあったか?
肝臓への胃癌の多発的な転移に切除術を試みたという先例は,極めて限られた範囲の術後経過観察しかない事例報告1件を除いて,米国及び日本の医学文献上存在しません。山口氏の生命を延ばす見込みが本当にあるというようなかなりの利益がもし仮にあれば,その時に限りこの処置に伴う危険性は正当化出来るでしょう。本件ではそうした見込みはなく,私は本件外科手術に適応はなかったと結論します。出血したり癌が崩れるのを予防するため腫瘍を取り除かなければならないという主張に関しては,私の経験及び文献上の知識に照らし,非常に非常に稀な状況を除けば,この種の転移性腫瘍が自然な経過で崩れたり出血を起こすことはありません。従ってこれは正しくない議論であり,送付された本件記録に記述されているような外科手術に根拠を与えるものではありません。本件手術に適応はなく,招来される危険性は容認し難いというのが私の結論です。
余談ながら,家族に手術を説明するため使われた図の中に一つ,肝臓の亜区域の名称を付け間違えているものがあり,亜区域2と3が逆になっています。
b.本件手術中・術後になぜ出血が起きたか,その出血の要因は何か。
あらゆる肝臓手術には出血の危険が伴います。しかしながら,これらの病巣を全て措置しようとする本件手術計画は非常に過激で,甚だしく危険なものです。本件では外科医が措置しようとした部位の数とともに出血の危険が増大し,さらにそれらの部位が記述の通りいくつかの血管に近接していたことから危険が増大したのです。
c.術中に外科手術の計画を変更したことに関して誤りを犯しているか。
手術の目標を変更すると決定したために,恐らくは手術の危険性や難しさが増し,さらに出血の危険も増大したでしょう。しかし私の意見では,術中所見に基づき,時には手術計画を変更しなければならないこともあります。左葉に予想以上に病気の進行が及んでいるのが明らかになって,残存する正常肝は予想以上に少ないこと,術後肝不全を防ぐために出来る限りそれを残すよう試みる必要があることを外科医たちは理解したのです。私が考えるに,本件過失の主要な点はそもそも外科手術に着手したことで,と言うのも私にはそうした処置に何らの利益も見いだし得ないからです。
d.本件外科手術後の出血部位はどこか。
本件手術に関するあなたの記述から判断して,この出血は恐らく右肝動脈枝からであろうと思われました。あなたから追加して送付された本件術後の血管造影写真の記録を鑑定して,この出血は右肝動脈の分枝からであることが確認されました。
私は山口與志廣氏の件に関するこれらの鑑定意見があなたのお役に立つことを切望しており,ご要請があれば他の本件記録の鑑定も喜んでお引き受けしたいと思っております。
敬具