鑑定事項

1 山口與志廣(以下「與志廣」という。)に対し,平成5年12月24日,実施された幽門側胃切除術における,第2群リンパ節郭清の実施の有無。

2 與志廣に対する診療経過及び人間ドックにおける検査結果により,平成8年12月18日に予定されていた血液検査,腫瘍マーカー検査,腹部エコー検査を実施しなかったことは,不適切であったか。

  また,前記予定検査が実施されていた場合に,肝臓の腫瘍を発見することはできたか。肝臓の腫瘍を発見することができたと考えられる場合には,そのことが,その後の診療や手術の術式の選択にどのような影響を与えると考えられるか。

3 腫瘍の総量を減少させる目的で,減量手術として肝切除術を行い,その後に残肝の転移性腫瘍に対するMCT(マイクロウェーブによる熱凝固)を行うという治療法は,一般的に確立された治療法といえるか。また,與志廣に対し,前記肝切除及びMCTの併用という治療法を選択したことが不適切なものであったか。

4 與志廣に対して実施された肝切除術の際に,横行結腸の損傷や動脈又は門脈の損傷による大量出血があったか。また,術中に術式を(1)横行結腸合併切除,吻合,(2)右後区域切除,尾状葉2分の1切除に変更したことが,不適切な判断であったか,その際の開腹方法その他の手技において,不適切なものがあったか。

5 與志廣に対する肝切除術後の管理,特に呼吸機能及び腎機能の維持という点において,不適切な処置があったか。

6 與志廣の平成9年5月4日午後3時24分の心停止の原因は何か。また,與志廣に徐脈が発生してから心停止までの與志廣に対する処置に,不適切なものがあったか。

以上

 

 

前ページに戻る

 

ホームページに戻る