1 事実経過
原 告ゲンコク 主 張シュチョウ 被 告ヒコク 主 張シュチョウ
ココロザシヒロ入院ニュウインオヨ手術シュジュツ経過ケイカツギのとおりである。 以下イカのとおりである。なお、胃癌術後の外来での経過観察、検査については後述のとおりである。
平成ヘイセイ 5ネン11ツキ 9ニチ 簡易保険人間ドック受診、胃X線写真に陰影指摘
25日 OH病院第三内科外来受診
12月10日 胃癌疑いにてOH病院第三内科入院 11月29日報告された病理検査結果で、グループV(悪性)、腺癌(管状腺癌)
と確認されている。
21日 胃癌診断にて第三外科転科 ○ テンは術前検査が終了したことによる。
24日 胃切除術実施、執刀医NJ
退院タイインまで この間、ファルモルビシン、5−FUを用いた術後化学療法を行った。
平成 6年 1月21日 OH病院退院、以後、NJが経過観察を担当する。
平成ヘイセイ 7年1月27日マデ 約1か月毎に、経口抗癌剤(フツルロン)を処方。
平成ヘイセイ 6ネン 3ガツ31ニチ 血液検査、腫瘍マーカー検査施行。異常なし。
平成ヘイセイ 6ネン10ガツ 3ニチ 血液検査、腫瘍マーカー検査施行。異常なし。
平成ヘイセイ 7ネン 1ガツ27ニチ 腹部エコー検査、胸部及び腹部のレントゲン写真撮影、血液検査を各施行。とく
に異常はみられず。
  このカン、約1か月ないし2か月に1回の割合で受診。とくに異常なし。
平成  7年 7月20日 腫瘍マーカー検査。8月3日結果告知
平成ヘイセイ 7ネン12ガツ12ニチ 残胃に対し内視鏡検査施行。特段の所見なし。
平成ヘイセイ 8ネン 2ガツ29ニチ 異常を訴えず。
平成 8年 5月16日 腫瘍マーカー検査。6月27日結果告知 ○ に胸部レントゲン写真撮影、血液検査も施行。
平成ヘイセイ 8ネン 6ガツ 4ニチ 腹部エコー検査施行。異常所見はなし。
平成ヘイセイ 8ネン 8ガツ29ニチ 著変なし。
平成8年11月17日 ココロザシヒロ、第三外科受診ジュシン。NJ、次回ジカイ検査ケンサ告知コクチ  
平成ヘイセイ 8ネン12ガツ18ニチ ココロザシヒロ、第三外科受診ジュシン。NJ、予定ヨテイ検査ケンサ中止チュウシ 與志廣ヨシヒロより人間ニンゲンドッグにて検査ケンサしたが特段トクダン所見ショケンははなかったムネ報告ホウコクあり。
平成 9年 2月13日 診察時、與志廣がNJに対して不調を訴える ○ 不調フチョウ内容ナイヨウは、正確セイカクには「ときどき心窩部痛あり」と訴える。
14日 胃内視鏡検査
24日 腹部超音波検査
3月 1日 NJ、與志廣に肝臓に陰影ありと告知する。
3月14日 腹部CT検査
27日 NJ、與志廣に31日から2,3週間の検査入院を指示する。
29日 信恭及び雷太が、NJに面接する。
31日 與志廣、第三外科入院。KH、NM、TH、主治医となる。 × 主治医シュジイはNJ医師イシである(「当事者トウジシャ」のコウ認否ニンピスミ)。
4月 7日 腹部超音波検査
  肝臓血管造影後、肝動脈塞栓術(TAE)実施 ○ ただし、正確には、経動脈性化学塞栓術(TACE)である。
11日 腹部CT検査
12日 NJが、幸代、雄仁、信恭、雷太に治療方針説明、要旨は「肝転移癌であり、肝右葉切除術+MCT(マイクロウェーブによる熱凝固)を勧める。」 NJ医師イシ原告ゲンコクらに治療チリョウ方針ホウシン説明セツメイしたことは○であるが、その内容ナイヨウとして「要旨ヨウシは」から「ススめる」までは×。
NJ医師イシは、今後の方針として、6つの選択肢を提示し、亡與志廣及び原告らの判断に委ねたものである。
13日 NJが、與志廣、幸代、雄仁に治療方針を説明 × 同日ドウジツ付で、原告幸代から手術を選択するとの書簡あり。
16日 承諾書提出 ○ NJ医師イシからボウ與志廣ヨシヒロタイ治療チリョウ方針ホウシンについて説明セツメイ
18日 KHに幸代が面談。
21日 肝切除術実施
  手術室にNJ、KH、NM、TH
  外に幸代、雷太待機。
  午前ゴゼン830フン、與志廣が手術室に入る。
  午後ゴゴ3、終了予定時刻経過するも終了せず。 ○ ただし、正確セイカク意味イミでの手術シュジュツ終了シュウリョウ予定ヨテイ時刻ジコクというのは存在ソンザイしない。あくまでも当初トウショ見通ミトオしにぎない。
  午後ゴゴ855フン、手術終了
  午後ゴゴ9、KHは術後説明する。 KH医師イシ術後ジュツゴ説明セツメイをしたこと自体ジタイは○
   要旨は「手術成功。肝右葉切除術の予定を肝右葉後区域+右尾状葉合併切除術に変更。出血約10000ml。MCT実施せず。」 AのKH医師イシが「手術シュジュツ成功セイコウ」とべたというテンは×。そのは○。
  午後ゴゴ115フン、術後出血継続、右肝動脈から塞栓術施行
 4月22日〜29日 OH病院ICUにて継続的治療。
26ニチ NJが、幸代サチヨ、雄仁、信恭、雷太に術後ジュツゴ説明。
30日 午前 ショック発生 × 同日ドウジツ正午ショウゴころに収縮シュウシュク血圧ケツアツが72となったことは○であるが、その再手術サイシュジュツまで100前後ゼンゴ維持イジされている。
  午後 再手術(腹腔内洗浄+人工肛門造設術)、ツヅけてCHDF(持続的ジゾクテキ血液ケツエキ濾過ロカ透析トウセキによるエンドトキシン吸着キュウチャク実施ジッシ
5ツキ 1ニチ MRSA検出ケンシュツ。ICUナイジュン隔離室カクリシツ移動イドウ。CHDF実施ジッシ ○ ただし、タンからのものである。なお、同日ドウジツバンコマイシンの使用シヨウ開始カイシしている。
 4日  腎不全発症 × 腎不全ジンフゼンミトめられていない。
  午後ゴゴ324フン、第1回心停止
6日 午後ゴゴ36フン、第2回心停止
  午後ゴゴ83フン、死亡
7日 OM病院にて與志廣の病理解剖(執刀医MM)
7月 4日 MM、病理解剖報告書を信恭宛郵送
7日 信恭、病理解剖報告書を受領。
 15日 OH病院で第1回証拠保全
平成10年 7月 3日 OH病院で第2回証拠保全
平成11年 5月26日 OM病院病理科で第3回証拠保全